インストラクター
インストラクター紹介
-
坂本 厚志
誠意一杯
さかもと あつし/初めまして。坂本厚志と申します。
私のモットーは “誠意” です。
お客様に上達していただくこと。お客様に楽しんでいただくこと。お客様に誠意を持って接すること。それが何より重要だと思っております。
皆様にとって、良い経験・想い出になる様に、“誠意一杯” 頑張らせていただきます。
是非、教習でお逢いしましょう。 -
川内 健司
元・予備校の講師
かわうち けんじ/音響機器の分野で予備校の講師を行ってきました。
講師時代の経験から、お伝えをする難しさを骨身に染みて理解しています。
今の時代「頭ごなし」は死滅していますよね。
精神的にも技術的にもメリットはありません。
落ち着いて穏やかに、皆様と接していければと思います。 -
斉藤 秀一
貴方の歩幅を大切に
さいとう しゅういち/皆様、お初にお目にかかります。斉藤と申します。
初対面の方には「熊のぷーさんみたい」と良く言われます^^;)
おっとり気味な性格と自覚しているので、そのままぷーさんキャラの様な立ち位置で活動しております(笑)
教習では丁寧さを大切にしつつ、ノンプレッシャー教習で行います。
どうぞ、宜しくお願い致します。 -
木塚 涼
飛行機操縦・英語堪能
きづか りょう/こんにちは。乗り物が大好きな木塚涼と申します。
大学の法学部を出た後、乗り物好きが講じ、米国はアリゾナ州のコーチス・カレッジで、航空学部・操縦科課程を修了しました。
よりシビアな世界で「操縦技術」を磨いてきた経験から、お客様にコーチングしていきたいと思っております。
どうぞ、宜しくお願い致します。 -
夏見 哲央
ふんわり・やんわり
なつみ てつお/保育園バスの送迎をはじめ、大型な乗り物を得意分野としている夏見と申します。
沢山の人を乗せて走行するバスの経験が長く、安全運転の大切さを骨の髄まで理解しています。
教習を通じ、多くのドライバーが忘れてしまっている当たり前の安全運転をお伝え致します。 -
北島 唔郎
理路整然
きたじま ごろう/はじめまして。北島です。
長年、設計分野に携わっており、物事を理路整然と捉えるクセが身に付いておりました。
サワムラガクで「噛み砕く」を覚えてから、手前味噌ながら、とても解りやすいとの評価を頂くようになりました。
気負いすぎず、楽しみながら上達していきましょう! -
片山 優
イクメンパパ
かたやま ゆう/1子のお父さんをしています。
元々は音楽・芸能関係に深くかかわりを持っておりました。
現在は、仕事と家庭のバランスを優先し、サワムラガクでインストラクターをしております。
今までの経験を活かし、皆様の上達に寄与できればと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。 -
河合 達人
レッスンのプロフェッショナル
かわい たつと/音楽講師としての活動を通じ、レッスンにおける対人コミュニケーションを学んできました。
また、芸能マネージャーとしての活動も行っており、対人関係スキルには一定の自信を持ち合わせております。
ペーパードライバースクールも「対人」・「レッスン」という観点からすると、共通項がとても多いと感じております。これまでの経験を活かし、皆様に喜ばれるレッスンを行います!
サポートメンバー
-
ハグミ
暴走天使・特攻隊長
こんにちは。ハグミだよ☆
たくさん育つようにハグミって名前にしてくれたんだって!
でも、相変わらずのペーパードライバーだよ(笑)
よくエイドワード先生を困らせているけど、わたし可愛いからご愛嬌で!
銀河連合こじか支部 暴走天使(ミッドナイト・エンジェル)の特攻隊長をしていた事はないしょだよー。
ん?乗ってたの三輪車だよ? -
エイドワード
ハグミさんの家庭教師
皆さん始めまして。
ハグミさんの家庭教師をしているエイドワードと申します。
日々ハグミさんには手を焼かされておりますが、ハグミさんと皆さんの為に頑張りますね。
どうぞ、宜しくお願い致します。 -
宿村 弘子
皆様を裏から支えます
やどむら ひろこ/こんにちは。受付の宿村です。
運転とお喋りは得意なのですが、すっかり物忘れが多くなってきた今日この頃です(笑)
皆様とインストラクターを結ぶ架け橋として、感じよく。そしてしっかりと電話対応していきたいと思っています。
素朴な疑問やご不安な点等、色々あろうかと思いますが、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
インストラクター指導員
沢村 秋岳
インストラクターの教育係
さわむら あきたけ/初めまして。沢村と申します。この度はサワムラガクのホームページにお越しいただき、誠にありがとう御座います。
教習では未だに試行錯誤を繰り返しておりますが、皆様にとってより良いサービスを提供しようと及ばずながら日々研鑽をしております。
皆様におかれましては、ご不安なお気持ちや差し迫った理由等を抱えていることかと思います。
少しでも皆様のお役に立てるよう、チームとしてお客様に向き合っていきたいと願っています。どうぞ宜しくお願い致します。
外部コンサルタント
佐藤 竹浩
交通心理士
さとう たけひろ/弊社のトレーニングプログラムを、「交通心理師」という見地から監修していただきました。
現状の事故の発生状況や、それぞれの事故における特徴。それらの防止に有効な対策(トレーニング方法)など、「交通心理師」だから見えてくる側面を、ペーパードライバー教習のトレーニングプログラムと融合させました。
「後の10年の安全を守ること」それが佐藤先生の口癖でした。