1. 0120954875
  2. 営業時間9:00 ~ 17:00
  1. スケジュール
    空き状況
  2. 教習申込

コラム

わからないでは済まされない! 自転車の基本的な交通ルール

自転車の交通ルール

こんにちは! ペーパードライバー講習のサワムラガクです。

突然ですが普段、自転車に乗っている方に質問です。

「自転車の交通ルール」は、きちんと把握されていますか?

自転車は免許が不要で手軽に乗れる半面、ルールを曖昧に覚えていたり、ルールを知らないまま走行してしまっている方が多くおられます。

2023年4月1日からヘルメットの着用が努力義務化され、自転車に対する取り締まりを見かけることも多くなりましたよね。

そこで今回は自転車の基本的な交通ルール」について詳しく解説します!

自転車は、車やバイクと同じ「軽車両」

自転車は、法律上「軽車両」に含まれます。

そのため、車やバイクと同じように標識の指示や、車道の左側通行などを守らなければいけません。

運転が不安でお困りですか?
サワムラガクなら克服できる!
「料金・コース内容」を見てみる

自転車が特に守るべき5つのルール

自転車の交通ルールでは「自転車安全利用五則」という、特に重要な5つのルールがあるのをご存知でしょうか?

自転車安全利用五則 警視庁

1. 原則、車道の左側を走行する

自転車安全利用五則では「車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先」と明記されています。

例外として歩道を通行できるのは、下記の3つの場合です。

1-1. 歩道に「自転車通行可」などの標識がある

歩道に自転車通行を許可する標識がある時は、歩道を通行できます。

自転車通行可

1-2. 自転車を運転しているのが13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、車道通行に支障がある身体障害者

ここで気をつけたいのは、子供を自転車のチャイルドシートに乗せて親が運転する時です。

例外では、13歳以下の子供が自転車運転する場合は、歩道通行が許可されています。これを「子供を乗せていたら歩道を通行して良い」と間違われている方が多くいます。

例外の対象になるのは子供が自転車走行しているときのため、親が運転してチャイルドシートに子供が乗っている場合適用されません。

1-3. 車道または交通の状況により、自転車の安全が確保できないとき

例えば車が駐停車しているため、追い越しをしようとすると走行中の車と接触する危険性がある場合などに適用されます。

追い越し後は、速やかに車道に戻りましょう。

2. 交差点では信号と一時停止を守って安全確認

信号のある交差点では信号の指示に従うことはもちろんですが、一時停止一方通行など必ず守って通行しなければいけません。

ちなみに自転車を運転する際、歩道と車道どちらの信号機を守れば良いかご存じですか?

実は、走行している場所によって変わります。

自転車が守らなければいけない信号について、詳しくは「▶ちゃんと知ってる? 自転車の標識や車道・歩道の通行ルール」をご覧ください!

自転車の標識・通行ルール

3. 夜間はライト点灯

夜間は必ずライトを点灯しましょう!

明るい服装を心がけると、事故の発生率を下げることもできます。

4. 飲酒運転は禁止

車と同じく、自転車も飲酒運転は禁止されています。

自転車であっても、飲酒運転を行う可能性がある人にお酒を提供したり、すでにお酒を飲んでいる人に自転車を貸したりすることは、道路交通法で禁止されています。

5. ヘルメット着用

自転車を運転するときは安全のためヘルメットを着用しましょう。

ヘルメットは2023年4月1日から着用努力義務化されています。

自転車用ヘルメットの着用 警視庁

未着用での罰則はありませんが、安全のためにも着用することをおすすめします。

ちなみに子供が自転車に乗るときは、保護者が子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければいけません。

これは子供が自分で運転するときも、自転車用チャイルドシートに乗せるときも同様です。

自転車にも罰則があります!

自転車安全利用五則は、あくまでも「自転車の交通ルールの中で特に重要な5つ」であり、他にも道路交通法都道府県の条例で定められた沢山のルールがあります。

知らないルールがあったかもしれませんが、違反してしまうと罰則の対象です。

自転車安全利用五則もヘルメット着用以外は、罰則が設けられています。

一定の違反行為や交通事故を起こして、3年以内に2回以上繰り返した場合には「自転車運転者講習」の受講が命じられます。

自転車運転者講習制度

自転車運転者講習制度 警視庁

また、受講命令に従わなかった場合は、5万円以下の罰金が課せられます。

「知らなかった…」では済ませず、自転車のルールを知り、きちんと守りましょう。

その他の“特に気をつけるべき”交通ルール

自転車は都道府県の条例で定められている交通ルールが数多くありますが、特に気をつけるべき条例についてご説明しましょう。

イヤホンを聞きながら自転車運転

自転車を運転しながら、イヤホンで音楽を楽しむ人もいますが、これには注意が必要です。

道路交通法ではイヤホンに関する直接的な法律はありませんが、都道府県の条例によって定められています。

イヤホンのよくある疑問として、「音を小さくして周りの音が聞こえれば良いのでは?」や、「片耳イヤホンや骨伝導イヤホンなどで完全に耳を塞いでいない状態は?」といった声があります。

これは正直なところ、各都道府県の条例による部分と、曖昧な部分が大きいというのが現状です。

ちなみに、東京都は下記の通り定められています。

東京都道路交通規則 第8条(運転手の遵守事項)

(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

東京都道路交通規則

お住まいの自治体の条例をよく確認する必要がありますが、イヤホンを使用した状態で事故が起きた際は安全運転に配慮していなかったとして、より重い罪に課せられる可能性があります。

あなたと周りの人の安全を守るためにも、自転車走行中のイヤホンは使用しない方が良いでしょう。

傘さし運転

片手で傘をさして走行すると、風にあおられて転倒する危険や、ブレーキをきちんと使用できない危険があるため、都道府県条例で禁止されています。

しかし「自転車に傘を固定して走行すること」については、都道府県によって異なります。

ちなみに埼玉県は、自転車に積んで良い荷物の制限を超えるため、別の規制の対象になります。

「固定器具の幅+30センチメートルですので、固定器具の幅が10センチメートルの場合、荷物の幅は40センチメートルまでとなります。一般的な傘はこの制限を超えます。」

埼玉県道路交通法施行細則(自転車関係)について - 埼玉県

レインコートを着用して走行することは違反ではありませんが、大きさや形によってはタイヤやチェーンに巻き込まれてしまったり、風で舞い上がったレインコートで視界が遮られてしまったりなどの欠点もあります。

雨の日に自転車に乗らなければいけない場合は、十分に気をつけましょう。

自転車は便利ですが、乗り方によっては凶器になります!

自転車は免許が無く、老若男女問わず気軽に乗れる半面、車に比べると危険認識や安全配慮への意識が弱く、重傷事故を起こすイメージが湧きにくいのかもしれません。

「車は凶器」と言いますが、正しくは“乗り手がルールをきちんと理解していない、守らないことで凶器に変えてしまう”のです。それは自転車も同じです。

気軽に手軽に使用できるものだからこそ、ハンドルを握った瞬間に加害者になる可能性があるという事を理解し、安全に配慮した運転を心掛けましょう。

これを機にペーパードライバー教習はいかがですか?

ペーパードライバー教習イメージ

「免許は持っているけれど、ペーパードライバーだから自転車に乗っている」という方は大勢いらっしゃいます。

自転車は免許不要で気軽に乗れますが、荷物を多く積むことはできないし、子供を乗せて車道を走るのは怖い…などと悩んでいませんか?

もしそうであれば、これを機にサワムラガクでペーパードライバー講習を受講してみませんか?

ペーパードライバー講習とは?

  • アクセルとペダルがどちらか忘れてしまった
  • 10年以上、運転していない…
  • そもそも運転が怖い

そんなお悩みを抱えているお客様に運転技術や感覚を教える、運転の家庭教師のようなものです。

サワムラガクでは独自の教本を使用して理論的な説明を行い、トレーニング方法に関する知識と経験を持ったインストラクターが教習を行うことで、正しい運転技術を身につけていただけます。

サワムラガクは実績があります!

メディア掲載・出版実績

2024年11月1日現在で、▶サワムラガク東京626件、平均4.9点と高評価のGoogleクチコミをいただいております。

また、系列の ▶サワムラガク千葉、▶サワムラガク神奈川、▶サワムラガク埼玉146〜208件、平均4.8〜4.9点多くのお客様から、うれしいお言葉が届いています!

出張ペーパードライバー講習は、あまり一般的ではないため、「信用しても大丈夫?」や「ちょっと不安…」という方もいらっしゃるかと思います。

サワムラガクは、▶NHK「ニュース7」や▶日本経済新聞社などのメディア掲載実績のほか、人気YouTube ▶「おるたなChannelさまなどでご紹介いただき、▶当社代表の沢村が監修を務めた書籍も発売されるなど、一定の社会的信頼を得ています!

実際にサワムラガクの講習を受けられたお客様の声

サワムラガクでペーパードライバー講習を受けたお客様の声をご紹介します。

板橋区(30代女性)

板橋区 30代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「ハンドルを握ったの自体が免許取得後初めてというくらいだったのですが、座り方、ハンドル操作、いちから教えてくださって安心しました。
アクセルを踏むのが怖かったのですが『隣でブレーキ操作できるので心配しないでください!』と言ってくださって心強かったです。
たった3時間でしたが、最後には『普通に運転できてますね』と言ってもらえて(まだまだですが)自信につながりました!

板橋区(30代女性)の声

中野区(40代女性)

中野区 40代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「今回、お試し3時間コースを受講しました。結論から言うと『思い切って受講して良かった!』です。
街中で教習を受けることに、正直不安しかありませんでしたが、終了直後から『運転楽しい! また練習したい!』と思っていました。父に教えてもらった時は、そんなこと思ったことなかったのに…。教習所より一つひとつを丁寧に解説していただき、新たな気づきも多く感じられました。
自信がつくまで、あと3回くらいはご指導いただこうと思っています。よろしくお願いします」

中野区(40代女性)の声

世田谷区(50代女性)

世田谷区 50代女性 ペーパードライバー講習アンケート

長過ぎるペーパードライバー歴脱出を目指して受講しました。
初めは教習所内ではなく、一般道路での練習に不安がありましたが、落ち着いた的確なご指導で凹むことも無く、楽しく受講できました。向井先生(教習インストラクター)ありがとうございました」

世田谷区(50代女性)の声

初回限定のお試しコースがおすすめ!

少しでも運転に不安がある方は、まずは ▶初回限定のお試しコース で、ご自身の運転を見直してみませんか?

関連する投稿

安全な自転車使用のために!2026年までに施行される自転車の新たなルールについて解説

2026年までに施行される 自転車の新たなルール

【今さら聞けない】自転車が守るべき信号は車用と歩行者用どっち? 二段階右折とは?

自転車が守るべき信号は?

ちゃんと知ってる? 自転車の標識や車道・歩道の通行ルール

自転車の標識・通行ルール

公開日:2024.03.04 最終更新日:2024.08.05

素朴な疑問