コラム
ペーパードライバー講習の相場。値段はいくら? 本当に効果あるの?

こんにちは!ペーパードライバー講習のサワムラガクです。
ペーパードライバー講習を受ける前は、さまざまな不安がありますよね。
- 「料金は、いくら掛かるの?」
- 「教習は、どんな内容?」
- 「実際に走れるようになるまで、どれくらい掛かる?」
…今回は、そんな疑問にお答えします!
安いペーパードライバー講習をお探しですか?
\サワムラガクなら16,700円から!/
▶「料金・コース内容」を見てみる
そもそもペーパードライバー講習とは?

ペーパードライバー講習とは、
- 「子どもの送迎で、運転が必要になった」
- 「引っ越し先では、日常生活に車が必須」
…など、さまざまな理由で運転が必要になったペーパードライバーさんに運転技術や感覚を教える、いわば家庭教師のようなものです。
自動車教習所と出張型の違い
大きな違いは「使用する車」と「走る場所」です。
ペーパードライバー講習を受けられるのは、自動車教習所と出張型ペーパードライバー教習に分かれます。
自動車教習所では教習車を使用し、基本的には教習所内で講習を受けます。希望に応じて公道を走行したり、高速道路教習を受けたりすることもできます。
出張型ペーパードライバー教習は教習車のほかマイカーでも教習を行うことができ、「自宅の車庫入れを行いたい」や「子どもの送迎ルートを走りたい」など、お客様の要望に合わせたプランを提案し、不安な運転操作を繰り返し練習することができます。
使用する車 | 走る場所 | |
---|---|---|
自動車 教習所 |
基本は教習車 | 基本は教習所内 |
出張型 | 教習車やマイカー | 自宅の車庫や実際に走るルートなど |
教習所は、いきなり公道を走るのが怖い人や、マイカーを傷付けたくない人には安心ですね。
ですが、教習車で決められたコースを走行するため、マイカーと車体感覚が変わってしまう、実生活で使用する道は自分で練習しなければいけないといったデメリットがあります。
出張型は「自宅の車庫入れ」や「勤務先へのルート」など、苦手を集中して練習できる

出張型は、教習車やマイカーで公道を走ります。
一見すると「怖い!」と感じるかもしれませんが、普段から運転する車で感覚を覚えることができ、「勤務地まで実際に走りたい」や「自宅の車庫入れができるようになりたい」など、お客さまのご要望にお応えします。
デメリットは、お客様のご要望に応える前に必要な運転技術等を教習する必要があるため、「想定より時間が掛かる」と思われることがあります。
安いペーパードライバー講習をお探しですか?
\サワムラガクなら16,700円から!/
▶「料金・コース内容」を見てみる
ペーパードライバー講習の値段
続いて、ペーパードライバー講習の料金や、教習時間の目安についてご説明します。
相場は2時間15,000円。出張費や教習車レンタルで別途費用がかかる場合も
ペーパードライバー講習の料金は、おおむね「2時間15,000円」が相場です。
そこにインストラクターの出張費や教習車のレンタル代、高速道路教習を行った場合(高速料金)などに追加が発生する仕組みです。
例えばサワムラガクの場合、教習車の貸出は無料ですが、出張費は場所により無料~3,000円となっており、高速道路教習を実施する場合は高速道路の利用料金(1,000円前後)を頂戴しています。
貸出物や出張費などは会社によって異なりますので、総額がいくらになるのか、申し込む前によく確認されることをおすすめします。
教習時間の目安は5〜10時間
教習時間については、お客様のご要望や現時点での技術によって変わりますが、平均5~10時間です。
サワムラガクでは、▶教習時間の大まかな目安 をシュミレーションできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
安く抑えたいなら「初回お試し」「平日割引」が狙い目
出張ペーパードライバー講習は、決して安い買い物ではないので、講習を受けるのに二の足を踏んでしまう方は多いです。
会社によっては「▶初回お試し」や「▶平日割引」などのお得な料金プランや、まとめて予約を取ることで割引が受けられる「▶パックコース」などがあります。
例えば、
- 「教習所で嫌な教官に当たってしまったことがあり、出張型のインストラクターは怖くないか不安…」
- 「実際にどんな教習か分からないから、勇気が出ない…」
…という方は、初回お試し講習を受講して、教習の雰囲気や教官の様子を知ってから検討してみると良いですよ!
サワムラガクがおすすめな理由
最近は、出張型のペーパードライバー講習が増えています。
その中で、サワムラガクがおすすめな理由をご紹介します!
メディア掲載実績多数!
出張型は個人経営の会社が多いため、教習を受けることに不安な方が大勢いらっしゃいます。
サワムラガクは、これまで ▶NHK「ニュース7」 や ▶日本経済新聞、 ▶ロイターなどのニュースメディアにご紹介いただいたり、▶YouTube「おるたなchannel」のないとーさんが実際に教習を受けて、その様子を紹介してくださっています。
また、代表社員の沢村が監修を務めた ▶書籍「脱ペーパードライバー やっぱり運転できるようになりたい!」が出版されるなど、さまざまなメディアから一定のご評価をいただいております!
Google口コミも高評価!
実際にサワムラガクを利用された方々が、Google口コミで評価をしてくださいました。
- サワムラガク東京:☆4.9点/クチコミ266件
- サワムラガク千葉:☆4.8点/クチコミ73件
- サワムラガク神奈川:☆4.8点/クチコミ81件
- サワムラガク埼玉:☆4.9点/クチコミ13件
※2022年12月7日現在
全ての事業所で、☆4.8以上のご評価をいただいています。
埼玉は「2022年6月スタート」ということもあり、クチコミ件数はまだまだ少ないですが、これから多くのお客さまご満足いただけるように、今後も努めてまいります。
改めまして、ご評価いただいたお客さま、本当にありがとうございます!
どうしても公道で走るのが怖い人は貸しコースを借りる手も
出張型のメリットは実際に走行する道で練習を行うことですが、
- 「どうしても公道を走るのが怖い」
- 「最初の内は教習所を利用したい」
…という方は多いです。
サワムラガクでは、教習所の貸しコースを使用して教習を実施することも可能です!
貸しコースとは、教習所のコースをお借りして練習することで、借りる費用が別途掛かりますが、最初に貸しコースで教習を行い、慣れてきたら公道で教習を行うことも可能です。
その他にも「チャイルドシートの貸出」や「ご家族・ご友人と教習シェア」、1人で教習を受けることが不安な方は「ご家族などに同乗していただくこともOK」など、安心してご受講いただけるように環境を整えていますので、ぜひご検討ください!
サワムラガクをおすすめできないのはこんな人
できるだけ多くのお客さまにご満足いただけるように努めておりますが、下記に当てはまる方は、残念ながらサワムラガクをおすすめしません。
マニュアル車で練習したい人
現在はオートマ車が主流となっているため、マニュアル車の教習は実施しておりません。
左ハンドル車で練習したい人
申し訳ありませんが、左ハンドル車の教習は実施しておりません。
女性のインストラクターに教わりたい人
現在、サワムラガクには女性インストラクターが在籍しておりません。
まずはお試しコースを受けてみては?

教習とはいえ、久しぶりの運転は怖いですよね。
「ホームページ上の教習内容は読んで分かったけど、実際に受講するのはやはり不安…」という方は多いです。
その不安な気持ち、まずは電話でお聞かせください。
一歩が踏み出せそうな方は、まずは ▶初回限定「お試しコース」で、苦手意識を克服しましょう!
サワムラガクでペーパードライバー講習を受けたお客さまの声
最後に、サワムラガクでペーパードライバー講習を受けたお客さまの声をご紹介します。
三鷹市・武蔵野市(40代女性)
「教習所では教えてもらえなかった細かい部分を丁寧に教えてもらえて、安心感がありました。
不安な部分は繰り返し指導していただけるので、少しずつ自信を持つことができそうです。
各項目をクリアしたら、一人でも運転ができそうで、頑張ろうと思えました。引き続き、よろしくお願いします」
板橋区(50代男性)
「ペーパー歴30年、免許取得が北海道の片田舎、初の東京でかなり緊張しましたが、イチから丁寧に指導していただき、ありがとうございました。
一般の教習所とは違う、実践に則した内容で好感が持てます。
1人で運転するには少し時間がかかりそうですが、焦らず小さな成功体験を積み重ねていきたいと思います」
公開日:2022.12.07 最終更新日:2023.02.09