コラム
【交差点の優先順位】何で私が先に行くの? 優先順位違くない?
皆さまこんにちは! 出張ペーパードライバー講習のサワムラガク、インストラクターのエイドワードです。
このブログでは運転に対する苦手意識を克服したい人、ペーパードライバーの皆さん、そしていまさら人には聞けない、あいまいな理解をしているドライバーさんを対象に、素朴な疑問やそれに対する解説や練習方法など紹介しています。
運転が不安でお困りですか?
\サワムラガクなら克服できる!/
▶「料金・コース内容」を見てみる
素朴な疑問…何で私が優先なの?
みなさんは運転中、優先順位に疑問を持ったことはありませんか?
優先道路の交差点で、私の方が「止まれ=非優先」なのに「行け」とジェスチャーされ、分からないまま行ってしまった。そんな経験はありませんか?
初心者やペーパードライバーの方はあまり見たことがないかもしれませんね。実はよくあるシチュエーションですが、教習所では教えてくれません。
今回は、そんなイレギュラーな優先順位について説明しますので、優先順位の苦手意識を少しでも克服しましょう。
下図の状況で、優先のはずの赤い車に「行け」のジェスチャーをされたの。なんで??
自分が非優先だし、相手が曲がれるスペースもあったのに。なんでなの?
運転が不安でお困りですか?
\サワムラガクなら克服できる!/
▶「料金・コース内容」を見てみる
なぜ、赤い車は「行け」のジェスチャーをしたのか?
それは、めんどうくさいからですよ♪
確かに、あなたの方が明らかに非優先。でも、相手の車は狭いところに入るのに神経を使うんです。
相手からしたら「自分がゆずれば、自分もあなたもハッピー」だから、ゆずってくれたんですよ。自分のために。
そっか~。ゆずってくれてたんですね。
だったら「バーッ」と行っちゃえば良かった♪
ちょっと待った!!
もちろん行って良いんだけど、安全確認だけはしっかりとね。
人は「ゆずられた時に注意力が散漫になる」んです。
ゆずってくれたから「早く行かなくちゃ!」という意識が頭の中を占領しちゃって、安全確認を怠ってしまうんです。
そっか。安全確認は大切だね。
気をつけます! ありがとうございます。
いかがでしたか? こういうイレギュラーなシチュエーションは運転していると、時々起こります。
イレギュラーですので、事前に練習するということはできませんが、出張ペーパードライバー講習のサワムラガク東京では、こういったことを分かりやすく解説し、克服するための練習方法などもご説明しています。
大勢の方にご評価をいただいています
2024年11月1日現在で、▶サワムラガク東京は626件、平均4.9点と高評価のGoogleクチコミをいただいております。
また、系列の ▶サワムラガク千葉、▶サワムラガク神奈川、▶サワムラガク埼玉も146〜208件、平均4.8〜4.9点と多くのお客様から、うれしいお言葉が届いています!
出張ペーパードライバー講習は、あまり一般的ではないため、「信用しても大丈夫?」や「ちょっと不安…」という方もいらっしゃるかと思います。
サワムラガクは、▶NHK「ニュース7」や▶日本経済新聞社などのメディア掲載実績のほか、人気YouTube ▶「おるたなChannel」さまなどでご紹介いただき、▶当社代表の沢村が監修を務めた書籍も発売されるなど、一定の社会的信頼を得ています!
実際に運転の苦手意識を克服されたお客さまの声
練馬区(30代男性)
「公道での運転に緊張を感じる状況から、ナビで目的地へ自力で運転できるレベルまでサポートいただきました。
非優先道路での左折にビクビクしていたのですが、何を押さえていれば安全な状況を作れるのか、私が集中すべき情報の優先順位を明確にしていただいたことがとても助けになりました。
3時間×3日間の中で、運転に対して『私でもできそう』とポジティブなイメージをはっきりつかめるようになりました。ご指導いただき、どうもありがとうございました!」
目黒区(40代女性)
「良い・悪いの評価を都度タイミング良くしてくださったので、悪いクセの修正が早くできて良かったです。
歩行者優先は頭で分かっていても、しっかり停止できなかったり、左折する際に一瞬右にハンドルをきってしまうクセが分かったり等、自分では無意識過ぎて発見できなかったと思います。受講して本当に良かったです。
目標だった首都高走行もでき、だいぶ感覚を取り戻せました。ありがとうございました
江東区(50代女性)
「自分では気付けなかった弱点の指摘や、それを克服するためのアドバイスで、少しずつ上達しているのが分かりました。
自己流では難しかったと思います。ペーパードライバー教習、受けて良かったです。
落ち着いた口調で指示をいただき、説明も分かりやすく、過度な緊張をせずに運転の練習ができました。ありがとうございます
まずは初回限定のお試しコースを受けてみては?
「どんな教習内容なのか?」や「インストラクターはどんな人なのか?」など、ご興味のある方は、まずは ▶初回限定のお試しコースがオススメです!
公開日:2019.10.17 最終更新日:2023.04.17