1. 0120954875
  2. 営業時間9:00 ~ 17:00
  1. スケジュール
    空き状況
  2. 教習申込

走行マップ

墨田区を熟知するペーパードライバー講習

墨田区(錦糸町・亀戸・曳舟・両国・押上ほか)のペーパードライバー講習は、サワムラガク東京にお任せください!

墨田区のペーパードライバー出張講習は、墨田区を熟知するサワムラガク東京にお任せください!

墨田区エリア(錦糸町・亀戸・曳舟・両国・押上ほか)の地理に精通した、経験豊富なインストラクターが担当。初歩の初歩からキメ細かく、安心丁寧な教習で皆さまをご案内します。

運転が不安でお困りですか?
\サワムラガクなら克服できる!/
サワムラガクの料金・コース内容を見てみる

出張型のペーパードライバー講習とは?

ペーパードライバー教習イメージ

ペーパードライバー向けの運転講習は、大きく分けて2つの種類があります。

1つは「自動車教習所が行っている講習(初心運転者講習)」で、もう1つは出張型の講習」です。

自動車教習所のペーパードライバー講習」は、原則として教習所が所有する教習車を使い、初めは所内のコースで行われ、路上では近隣の指定コースを周回します。

一方「出張型」は皆さまがお住まいの場所まで私たちが出張し、付近の路上で講習を実施。

普段使っているマイカーでも教習を受けられることから、現場に即した実践的な運転技術を学ぶことができます。

教習内容について


サワムラガクの特徴

業界トップクラスの教習実績

お客さまに向き合い、早12年。気が付けば、関東最大級の会社に成長していました。

これまでに、延べ14,672人のお客様にご利用をいただき、51,359時間の教習を実施。(※2010年~2020年度実績)

皆さまには感謝しかございません。これからも安心・丁寧な教習を心がけ、皆さまに喜んでいただける教習を行っていきたいと思います。

さまざまな方にご利用頂いております

多数のメディア掲載、出版実績

日本経済新聞やNHK、ロイターといった旧来のニュースメディアから、著名YouTuberの体験取材まで、さまざまなメディアでの掲載実績がございます。

新着情報 > メディア掲載

2022年3月には、当社代表が監修した書籍も出版されました。

当社代表監修書籍発売のお知らせ

選べる4タイプの教習車

教習車は、下記の4タイプからお選びいただけます。

選べる4タイプの教習車
  • コンパクトカータイプ
  • セダンタイプ
  • プリウスタイプ(2022年12月1日稼働予定)
  • マイカー教習 ※1,2

教習車での事故は、安心の教習保険により
無制限保証。費用のご負担は一切ございません。

教習車・教習保険について

※1. マイカー教習は、教習保険の適用外です。

教習車・教習保険について

※2. 初回の教習で、初期コントロールの習得までは教習車限定とさせていただいております。
(マイカー教習不可)

初回の受講を検討されているお客様へ

サワムラガクの教習内容を
もっと詳しくご紹介

運転が不安でお困りですか?
\サワムラガクなら克服できる!/
サワムラガクの料金・コース内容を見てみる

墨田区エリア(錦糸町・亀戸・曳舟・両国・押上ほか)の特徴

墨田区

スカイツリーを境に南北に分類すると、全く違う特徴を持つ地域となります。

「北部エリア」は、いわゆる下町テイスト溢れる環境で、交通量自体はそれほどでもありませんが、曳舟、京島、東向島を中心に、狭小エリアが多々存在します。北部エリアでのスタートは、隅田公園の近くを利用するか、隅田川を越えて南千住エリアに移動しましょう。

「南部エリア」は、きっちりと区画整理された環境が続きます。交通量は多いものの、ほとんどの車は京葉道路や蔵前通りを東西に走っているので、ひとたび大通りから外れると、意外に落ち着いた環境があります。春日通りを基軸に、「本所・横川エリア」で基礎練習を行いましょう。両国駅の南側にある「千歳エリア」でも、基礎練習は可能です。

駐車練習に関しては、他エリアへ移動しなければ、困ってしまうかもしれません。1日卒業コースであれば、さまざまな方法で組み立てることができるエリアです。

墨田区でよくお待ち合わせをする駅

墨田区の近辺で初期走行時に適した、安心環境エリアが近い駅はこちらです。

◇東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅
◇京成押上線・都営浅草線・東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線 押上駅
◇東武伊勢崎線・東武亀戸線 曳舟駅
◇JR総武線・東武亀戸線 亀戸駅
◇JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス 南千住駅
◇都営浅草線 本所吾妻橋駅
◇都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅
◇都営新宿線 東大島駅

墨田区の練習環境・エリア

墨田区で初期教習に適したエリアは下記となります。

向島3丁目エリア
押上1丁目エリア
業平横川東駒形エリア
石原エリア
千歳エリア
南千住エリア(荒川区)
平井エリア(江戸川区)
亀戸2丁目エリア(江東区)
塩浜エリア(江東区)

墨田区の主要幹線道路

◇水戸街道(国道6号)
◇京葉道路(国道14号)
◇三ツ目通り
◇四ツ目通り
◇明治通り
◇浅草通り
◇春日通り
◇清澄通り
◇蔵前橋通り
◇墨堤通り
◇首都高速道路 6号向島線
◇首都高速道路 7号小松川線

墨田区のペーパードライバー講習でご要望の多い行き先

木場公園

木場公園 第一駐車場

墨田区からのアクセスが便利な駐車場です。
立地的にとても重宝します。

所在地 東京都江東区木場4-1
営業時間 24時間営業
駐車料金 最初の1時間300円
以降30分ごとに100円
収容台数 97台

イトーヨーカドー 曳舟店

駐車場不足の墨田区にあって、とても貴重な駐車場です。
人通りの多さや踏切りなど、周辺環境は整っているとは言えませんが、十分に対応可能です。

所在地 東京都墨田区京島1-2-1
営業時間 10時~22時
駐車料金 30分ごとに200円(最大料金500円)
収容台数 483台

東武ホテルレバント東京駐車場

錦糸町駅近くにある駐車場です。
一定の混雑が見込まれるため、慣れてからチャレンジしましょう。

所在地 東京都墨田区錦糸1-2-2
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分ごとに270円
収容台数 129台

アルカタワーズ 大駐車場

557台の巨大駐車場です。曜日やトリフォニーホールのイベントによって、混雑の度合いが著しく変化します。慣れてからのチャレンジが無難です。

所在地 東京都墨田区錦糸1-2-4
営業時間 24時間営業
駐車料金 30分ごとに260円
収容台数 557台

アルカキット 大駐車場

アルカタワーズ 大駐車場と同じく、こちらも曜日やトリフォニーホールのイベントによって、混雑の度合いが著しく変化します。慣れてからのチャレンジが無難です。

所在地 東京都墨田区錦糸1-2-1
営業時間 8時30分~23時
駐車料金 30分ごとに270円
収容台数 232台

オリナスタワー 地下駐車場

アルカタワーズ・アルカキット大駐車場と同じく、こちらも曜日やトリフォニーホールのイベントによって、混雑の度合いが著しく変化します。慣れてからのチャレンジが無難です。

所在地 東京都墨田区太平4-1
営業時間 24時間営業
駐車料金 最初の1時間無料
以降7時~24時は30分ごとに200円
24時~7時は60分ごとに100円
収容台数 408台

オリナスタワー 地上駐車場

アルカタワーズ・アルカキット大駐車場や、オリナスタワー 地下駐車場と同じく、こちらも曜日やトリフォニーホールのイベントによって、混雑の度合いが著しく変化します。慣れてからのチャレンジが無難です。

所在地 東京都墨田区太平4-1
営業時間 8時30分~22時
駐車料金 30分ごとに200円
収容台数 438台

ホームセンターコーナン 江東深川店

月極契約の車両があり、駐車場は常に混雑しています。
広さは普通ですが急かされるため、場所を選べずプレッシャーは強めです。
慣れてからチャレンジしましょう。

所在地 東京都江東区深川1-6-2
営業時間 9時~21時
駐車料金 40分ごとに200円(最大料金1,100円)
収容台数 319台

島忠・ホームズ 平井店

錦糸町の近辺で、最も停めやすい駐車施設かもしれません。
慣れてない段階でも利用可能です。

所在地 東京都江戸川区平井6-1-38
営業時間 10時~20時
駐車料金 無料
収容台数

LaLaテラス 南千住

停めやすい駐車場ですが、施設の規模に対する収容台数は少なめなので、休日は特に混雑しています。
行く機会があるときは、極力屋上の近くを目指しましょう。

平日であれば、墨田区からでも積極的に利用したい施設です。

所在地 東京都荒川区南千住4−7−2
営業時間 店舗:10時~23時 ※フロアによって異なる
駐車場:24時間営業
駐車料金 30分ごとに200円(当日最大1,200円)
収容台数 250台

ロイヤルホームセンター 南千住店

2019年に出店した大型施設です。
322台が収容可能な立体駐車場は使いやすく、とても停めやすい駐車場のため、墨田区からでも積極的に利用したい施設です。

所在地 東京都荒川区南千住4-1-4
営業時間 1F:6時30分~21時
2F・3F:9時~21時
駐車料金 30分ごとに200円(駐車後24時間最大800円)
収容台数 322台

島忠 江東猿江店

墨田区からのアクセスは良く、とても重宝します。
便利な場所にあるのに、料金は無料です。
あまり広くはないので、慣れてから挑戦しましょう。

所在地 東京都江東区猿江2-16-3
営業時間 10時~20時
駐車料金 無料
収容台数

大島小松川公園 駐車場

とても広く停めやすい駐車場です。
墨田区からのアクセスが良く、周辺環境も整っているため、都内の穴場的な場所です。

所在地 江戸川区小松川1-7
営業時間 24時間営業
駐車料金 最初の1時間200円
以降30分ごとに100円
収容台数 97台

墨田区周辺でペーパードライバー講習を受けたお客さまの声

墨田区(30代女性)の声

墨田区 30代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「久しぶりの運転でとても不安でしたが、まんべんなく色々と教えてくださり、助かりました。おかげさまで無事、旅行先で運転できました」

▶「墨田区(30代女性)の声」詳しくはこちら

足立区(30代女性)の声

足立区 30代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「10年以上ブランクがあり、運転席に座るまで不安でしたが、指導→実践の順で行ってくださったため、一つひとつ確認しながら教習を進めていくことができました。少しずつ感覚を思い出し、自信がもてるようになりました。
忘れないうちに早く運転し、いろいろな所に行けるようになりたいと思います。ありがとうございました」

▶「足立区(30代女性)の声」詳しくはこちら

墨田区(40代女性)の声

墨田区 40代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「久しぶりの運転で、とても緊張しておりました。
コントロールや右左折のハンドル操作、確認するポイントを細かく教えていただきました。徐々に感覚を取り戻せたと思います。
また忘れないうちに再受講し、苦手を克服していきたいと思います」

▶「墨田区(40代女性)の声」詳しくはこちら

江東区(50代女性)の声

江東区 50代女性 ペーパードライバー講習アンケート

「隣でブレーキを踏んでくれる、必要なときはハンドルを操作してくれるなど、安心して一般道を走行することができました。
駐車が一番苦手でしたが、コツをつかむまで何度も丁寧に教えてくださいました。同じことをくり返し聞いても丁寧に教えてくださったことは、とてもうれしかったです。『また?』のように言われると聞きたいことも聞けなくなってしまうので、とても安心して聞くことができました。
昔通った教習所の先生方よりも、家族よりも、親切で丁寧でした。ありがとうございました」

▶「江東区(50代女性)の声」詳しくはこちら

墨田区のまとめ

墨田区の大半は碁盤の目となっており、交通のハケは非常に良いエリアです。

しかし、東西の交通の要所となっているため、幹線道路は墨田区を通過する車両であふれております。

特に、2車線道路での停車車両越えが難関で、周辺環境の全てを完全制覇するには少しだけ時間がかかりそうです。

まずは課題を一つひとつこなして、実力を底上げしましょう。

ここまで見て頂いてありがとうございます!

当社のペーパードライバー教習では、墨田区へ出張し教習車やお客様のマイカーで初歩の基礎的なことから、始めさせていただきます。

ご自宅周辺の道路事情や注意点なども踏まえた上で、お客様への感謝の気持ちを込めた質の高いサービスをご提供させていただきます。

墨田区のペーパードライバー出張教習は、是非サワムラガク東京にお任せください!

サワムラガク東京 スタッフ遠景