練馬(石神井・大泉学園・光が丘ほか)のペーパードライバー講習は、サワムラガク東京にお任せください!

練馬区のペーパードライバー出張・講習は、サワムラガク東京にお任せください。
練馬(石神井・大泉学園・光が丘ほか)の地理に精通した、経験豊富なインストラクターが担当。
初歩の初歩からキメ細かく、安心丁寧な教習でペーパードライバーの皆さまをご案内します。
出張型のペーパードライバー講習とは?
ペーパードライバー向けの運転講習は、大きく分けて2つの種類があります。
1つは自動車教習所が行っている講習(初心運転者講習)で、もう1つは出張型の講習です。
自動車教習所のペーパードライバー講習は、原則として教習所が所有する教習車を使い、初めは所内のコースで行われ、路上では近隣の指定コースを周回します。
一方、出張型は皆さまがお住まいの場所までインストラクターが出張し、付近の路上で教習を実施。
教習は普段お使いのマイカーで受けることができ、「自宅の駐車場を練習したい」や「通勤ルートを走れるようになりたい」といった目標・目的に合わせた教習プログラムもご用意できることから、現場に即した実践的な運転技術を身につけていただけます。
サワムラガク東京の特徴
教習車両は、下記の4タイプからお選びいただけます。

・コンパクトカー(ホンダ・フィット/日産・マーチ)
・セダンタイプ(マツダ・アクセラ/日産・ティアナ)
・ワゴンタイプ(ホンダ・ステップワゴン)
・マイカー教習
業界トップクラスの教習実績
お客さまに向き合い、早12年。気が付けば、関東最大級の会社に成長していました。
これまでに、延べ14,672人のお客様にご利用をいただき、51,359時間の教習を実施。(※2010年〜2018年度実績)
皆さまには感謝しかございません。これからも安心・丁寧な教習を心がけ、皆さまに喜んでいただける教習を行っていきたいと思います。
練馬区(石神井・大泉学園・光が丘ほか)の特徴

練馬区は、都内では比較的やさしいエリアですが、細い道や特殊な駐車場、2車線以上の幹線道路など、多少の障害があります。
まずは安定したエリアで初期走行を練習した後に実戦的なルートを選び、どう走るかというプランニングをすれば、どんなところでも走れる実力がつくでしょう。
練馬区でよくお待ち合わせをする駅
練馬区の近辺で初期走行時に適した、安心環境エリアが近い駅はこちらです。
◇東武東上線 成増駅
◇東武東上線 下赤塚駅
◇東武東上線 東武練馬駅
◇東京メトロ 氷川台駅
◇東京メトロ 平和台駅
◇西武・都営地下鉄 練馬駅
◇西武池袋線 大泉学園駅
◇西武池袋線 中村橋駅
◇西武池袋線 桜台駅
◇西武池袋線 東長崎駅
◇西武新宿線 武蔵関駅
◇西武新宿線 下井草駅
◇都営大江戸線 光が丘駅
練馬区の練習環境・エリア
練馬区で初期教習に適したエリアは下記となります。
◇旭町エリア
◇光が丘エリア
◇田柄エリア
◇大泉学園町エリア
◇中村、豊玉エリア
◇平和台エリア
◇関町2丁目、関町3丁目エリア
◇江古田、江原エリア(中野区)
◇成増、徳丸エリア(板橋区)
練馬区の主要幹線道路
◇都道8号線(新目白通り)
◇都道254号線(川越街道)
◇都道441号線(環七)
◇都道311号線(環八)
◇都道443号線(笹目通り)
◇都道440号線(新青梅街道)
◇都道26号線(旧早稲田通り)
◇都道439号線(千川通り)
練馬区のペーパードライバー講習でご要望の多い行き先
光が丘公園
周辺環境が良く、とても利用しやすい駐車場です。
場内も1台1台のスペースがしっかりと確保され、平日は思う存分駐車できます。
夏場の土日のみ混雑しますが、年間を通して利用しやすい駐車場です。
所在地 | 〒179-0072 東京都練馬区光が丘4-1-1 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
駐車料金 | 最初の1時間300円 以降30分ごとに100円 |
収容台数 | 251台 |
割引 | なし |
電話番号 | 03-3977-7638 (光が丘公園サービスセンター) |
アクセス | ▶アクセス・駐車場|光が丘公園|公園へ行こう![公式サイト] |
ニトリ成増店
非常に停めやすい駐車場です。
周辺環境からのアクセスも良く、重宝する駐車場の一つです。
所在地 | 〒179-0071 東京都練馬区旭町3丁目35-6 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
駐車料金 | 無料 |
収容台数 | 270台 |
電話番号 | 0120-014-210(固定電話) 0570-064-210(携帯電話) (お客様相談室) |
アクセス | ▶成増店 | ニトリ | 店舗・営業時間[公式サイト] |
光が丘IMA
土日は多少混雑しますが、それでも最上階まで登ってしまえばゆったりと駐車できます。
スロープの幅は少々狭めですが、十分に対処可能で良い練習になるでしょう。
初期教習エリアの近くにあるため、便利で利用しやすい施設です。
所在地 | 東京都練馬区光が丘5丁目5−1−1 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
駐車料金 | 9時~19時:最初の1時間200円 以降30分ごとに100円 19時~9時:最初の1時間100円 以降60分ごとに100円 |
収容台数 | 1,210台 |
割引 | 平日(月~金)は全館合計1,000円(税別)以上のお買い上げで2時間無料 土・日・祝休日は全館合計2,000円(税別)以上のお買い上げで2時間無料 |
電話番号 | 03-3976-2100 |
アクセス | ▶アクセス | 光が丘IMA[公式サイト] |
イオン板橋ショッピングセンター
駅が近いため、常に人通りが多くあります。
周辺の走行は基礎が身についていれば問題ありませんが、やさしい環境ではありません。歩行者や自転車に十分注意をしながら走行しましょう。
川越街道から向かう場合、イオン前の変則交差点が右折できません(日中のみ)。この点も注意が必要です。
所在地 | 東京都板橋区徳丸2-6-1 |
---|---|
営業時間 | 9時~22時 |
駐車料金 | 最初の1時間400円 以降30分毎に200円 |
収容台数 | 937台 |
いなげや下石神井店
スーパーの駐車場らしく出入りは多めです。
立地的に利用したくなる場所にあるため、往来の少ない時間帯を狙って利用するのが良いでしょう。
所在地 | 東京都練馬区下石神井4-34-26 |
---|---|
営業時間 | 9時30分~22時45分 |
駐車料金 | - |
収容台数 | 125台 |
ヤマダ電機 テックランド平和台駅前店
環八通り沿いにある中規模の電器店で、土日でも混雑しません。
駐車場も広いので、ゆっくりと駐車できます。
所在地 | 東京都練馬区北町6-32-5 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
駐車料金 | - |
収容台数 | - |
石神井公園第一駐車場・第二駐車場
石神井は全体的に難易度が高めですが、決して対処できない環境ではありません。
駐車場も似たような感じで、台数が少なく狭いところが良い練習になるでしょう。
所在地 | 練馬区石神井町5-17ほか |
---|---|
営業時間 | 第一駐車場は24時間 第二駐車場は入庫7時~20時、出庫は24時間 |
駐車料金 | 1時間まで400円 以後30分毎に200円 |
収容台数 | 合計70台 |
和光樹林公園(北駐車場/南駐車場/中央駐車場)
1つの公園に対して、3つの駐車施設があります。
年間を通して大きな混雑はなく、とても利用しやすい駐車場です。
所在地 | 東京都練馬区大泉学園町9-4ほか |
---|---|
営業時間 | 8時30分~23時 |
駐車料金 | 最初の1時間200円 以降30分毎に100円 |
収容台数 | 合計289台 |
コジマ×ビックカメラ西東京店
武蔵関エリアでの初期教習からのアクセスが良く、落ち着いて利用できる施設です。
三鷹や西東京エリアからのアクセスも良いので、周辺にお住まいの方は是非利用しましょう。
所在地 | 東京都西東京市向台町3-5-74 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
駐車料金 | - |
収容台数 | - |
コジマ×ビックカメラ善福寺
青梅街道沿いにある、立体駐車場を備えた電器店です。
大通り沿いは難ポイントですが、一旦入ってしまえば車は少なく、落ち着いて駐車できます。
所在地 | 東京都杉並区善福寺1-34-24 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
駐車料金 | - |
収容台数 | 250台 |
練馬区周辺でペーパードライバー講習を受けたお客さまの声
練馬区(20代女性)の声
「コツなども分かりやすく反復して教えていただけて、運転が楽しくなりました」
練馬区(30代女性)の声
「15年ぶりに車を運転しました。運転前はただただ不安で怖いという気持ちでいっぱいでした。
片山先生はとても丁寧で説明も分かりやすく、親しみのある人柄で、終始リラックスして運転できました。
少しずつですが苦手なこともできるようになり、的確な指導に感謝いたします。
教えていただいたことを忘れずに、運転を楽しみたいと思います! ありがとうございました」
練馬区(40代女性)の声
「非常にていねいに根気強くご指導いただき、感謝しています。
予約が人気で、早く次回を申し込みたいのですが、空きがないのが残念です。
LINEでのお知らせは、とても助かります。(これもすぐ埋まってしまうようですが)」
杉並区・練馬区(60代男性)の声
「丁寧な指導で終始安心して受講できました。ほめて自信をつけさせるところと、注意改善すべきところもメリハリをつけてご説明いただきました。
タブレットを有効に使い、駐車のコツ・ロジックを分かりやすく説明されたのも有益でした。ありがとうございました」
練馬区(石神井・大泉学園・光が丘ほか)のまとめ
練馬はオールラウンダー的な道が多く、ひと通りの講習を組み立てやすいエリアです。
初期教習、市街地走行、信号右左折、優先道路、車線変更、駐車と、全ての練習が可能なポイントが点在しています。
練馬区のお客さまは、ご都合の良いお近くの場所からスタートしましょう。
区内であれば長くても5分~10分程度の移動で、理想的な環境でのペーパードライバー教習が可能です。
ここまで見て頂いてありがとうございます!
当社のペーパードライバー教習では、練馬区へ出張し教習車やお客様のマイカーで初歩の基礎的なことから、始めさせていただきます。
ご自宅周辺の道路事情や注意点なども踏まえた上で、お客様への感謝の気持ちを込めた質の高いサービスをご提供させていただきます。
練馬のペーパードライバー出張教習は、ぜひサワムラガク東京にお任せください!
