コラム
【ペーパードライバー必見】レンタカー大手7社を徹底比較! 初心者でも借りられる? 知っておきたい基礎知識

こんにちは! ペーパードライバー向け出張講習のサワムラガク東京です。
突然ですが、レンタカーを借りたことってありますか? 私は北海道や沖縄など、遠方の旅行先で何回か利用したことがあります。
初心者の方にとっては、そもそも車を借りることができるのか、どんなシステムになっているのか…知らないことだらけですよね。なので、調べてみました!
そもそも、初心者でもレンタカーって借りれるの?
今回は大手7社(トヨタレンタカー、オリックスレンタカー、タイムズレンタカー、バジェットレンタカー、ニコニコレンタカー、ジャパンレンタカー、ニッポンレンタカー)を比較してみます。
トヨタレンタカー

- 貸出:○
- 免責補償への加入:○
- 条件・備考:一部の店舗で年齢制限あり
オリックスレンタカー

- 貸出:○
- 免責補償への加入:○
- 条件・備考:特になし
タイムズレンタカー

- 貸出:○
- 免責補償への加入:○
- 条件・備考:特になし
バジェットレンタカー

- 貸出:△
- 免責補償への加入:○
- 条件・備考:一部の店舗で免許取得期間による貸出制限あり(要問合せ)
ニコニコレンタカー

- 貸出:△ ※1
- 免責補償への加入:✕ ※2
- 条件・備考:
※1 免許取得後3か月未満の場合、運転経験3年以上の経験者の同乗が必要
※2 免許取得後1年未満の場合、加入不可
ジャパンレンタカー

- 貸出:△
- 免責補償への加入:○
- 条件・備考:車種によっては貸出制限あり(要問合せ)
▶よくある質問 | 24時間営業のジャパン レンタカー|名古屋 愛知 岐阜 三重 北陸 甲信 静岡 関東 関西[公式サイト]
ニッポンレンタカー

- 貸出:△ ※1,2
- 免責補償への加入:△ ※3
- 条件・備考:
※1 免許取得1年未満の場合、運転経験3年以上の経験者の同乗が必要
※2 21歳未満の場合、出発前にセーフティチェックとセーフティアドバイスあり
※3 免許取得後1年未満、および21歳未満の場合、加入不可
初心者だと借りられないことも
上記の通り、レンタカー会社によっては初心者への貸出が不可だったり、経験者の同乗が条件だったりするので、注意しましょう。
免責補償とは?
もし、レンタカーで事故を起こしてしまい、人や車に損害を与えてしまっても、その賠償額は保険会社から支払われます。
ただし、その賠償額のうち、利用者が負担しなくてはならない金額があります。その金額を「免責額」といい、その支払いが免除される制度が「免責補償」です。
レンタカー会社によっては、免許の取得期間や年齢を理由に、免責補償に加入できない場合があるので、要注意です。
知っておきたいレンタカーの基礎知識
次に、レンタカーのシステムについてご紹介しましょう。基本的には、どのレンタカー会社もそれほど変わりません。
予約時
- 1. 予約条件(利用日、利用時間、車種など)の選択
- 2. 利用者情報(氏名、住所、運転免許証の情報など)の入力
- 3. 予約成立
出発日
- 4. 予約内容の確認(ここで免許証を提示します)
- 5. 契約書にサイン(予約内容に変更がないか確認します)
- 6. 代金の支払い(必ず前払いです!)
- 7. 車両の外装確認(スタッフの方と一緒に車のキズの確認を行います)
返却時
- 8. ガソリンを満タンにする(レシートの提示が必要です)
- 9. 返却場所に行く
返却時にガソリンを入れ忘れると割高になってしまうので、必ず返却直前に給油しましょう。出発時に最寄りのガソリンスタンドを紹介してもらえます。
また、返却時間に間に合わなかった場合は、返却時に追加費用を支払うことになります。
レンタカー初心者Q&A!

レンタカーについて、初心者の方が気になる疑問をまとめました。
- Q. 初心者マークは借りられますか?
- A. 初心者マークは、店舗によって用意があったり無かったり、無料だったり有料だったりとまちまちなので、事前に買っておきましょう。
- Q. 事前に準備すべきことはありますか?
- A. まず、無茶なドライブプランをたてるのは絶対にやめましょう。1時間に1回程度のペースで休憩するなど、ゆとりのある運転計画を心がけてください。おすすめは、▶Googleマップ。出発地と目的地の情報を入力すると、運転時間が計算されるので計画がたてやすいですよ。
- また、カーナビアプリを活用するのも一つの手。道がわからないと運転に集中できなくなってしまうので、事前にカーナビアプリでルートをチェックしておきましょう。おすすめは、▶Yahoo!カーナビ。車載用のスマホホルダーや、USB充電器もあると便利ですよ。
- 眠気や目の疲れ対策も準備しておきましょう。眠気対策はガム、コーヒー、ドリンク剤など。聴くと元気が出る音楽のCDも良いでしょう。目の疲れ対策は、目薬やサングラスなどがあると安心ですね。
- 高速道路に乗る予定がある場合は、ETCカードの準備も。ETCカードをお持ちでない方は、小銭を多めに用意しておきましょう。
- Q. 初心者(ペーパードライバー)が、いきなりレンタカーで運転するのは無謀でしょうか?
- A. やはり、安全とは言えません。特にペーパードライバーの方は、久しぶりの運転で緊張することが考えられますよね。ただでさえ慣れていないところに緊張がつきまとうと、事故を起こしてしまう可能性も高くなります。
- レンタカーを借りるまでに時間がある方は、ペーパードライバー講習を受けることをおすすめします。当日は安心して運転できると思いますよ。
レンタカーの利用前におすすめ! ペーパードライバー講習とは?

ペーパードライバー講習は、一般的な教習所とは異なり、出張型で待ち合わせ場所まで来てくれるのが特徴です。なので、教習所に足を運ぶ必要なし! ご希望とあれば、ご自宅の玄関先まで伺います。
教習に使う車は、レンタカーで一般的なコンパクトカー、教習所でおなじみのセダン、大きな車体のワゴンの合計3タイプをご用意。レンタカーを借りるときに近い状況で、運転の練習ができます。
また、運転の技術だけでなく、久しぶりに運転するときの心構えや、ガソリンスタンドでの給油方法のレクチャーなど、より実践的な内容が学べます。
お客様の声
旅行前にサワムラガクのペーパードライバー講習を受けられたお客様の声をご紹介しましょう。
西東京市(20代女性)の声
「全然運転する機会がなく、旅行で運転したいなと思ったとき、ホームページで見つけました。
最初はここまで運転感覚が戻ると思わなかったので、今回教習できてとても良かったです!
ありがとうございました!」
荒川区・足立区・北区(30代男性)の声
「とてもわかりやすい教え方で、大変助かりました。
少しだけ自信がついた様な気がします。
旅行先では、調子に乗らず頑張ります」
中央区(30代女性)の声
目標・目的:旅行
「わかりやすく説明してもらい、安心して練習ができました」
レンタカーが不安なら…ペーパードライバー講習で自信をつけよう!

「久しぶりにレンタカーで運転するから、感覚を取り戻したい」
「レンタカーで高速道路を走って、郊外に出かけられるようになりたい」
「旅行先でレンタカーを借りて運転する予定なので、事前に練習したい」
サワムラガクは、そんなあなたの不安や苦手意識を解消するプロ集団です。
ベテラン揃いのインストラクター陣が、親身になってあなたをサポートします。
不安や疑問は何でもぶつけて、スッキリ解消しちゃいましょう!
▼関連する投稿
初心者マークを貼る位置は? 期間はいつまで? どんな種類があるの?
みなさん、こんにちは。1日卒業のペーパードライバー出張教習 サワムラガク東京です。 いきなりですが、問題です! そう。 「初心者マーク」 ですね。 車の免許をお持ちの方や、これから免許を取ろうとしている方で、このワードを聞いたことがない人はいないでしょう。聞き慣れた言葉だと思いますが、奥深いものなんです。 あなたは初心者マークの正式名称をご存知ですか? 正式名称は 「初心運転者標識」 ...
2019.10.17